妊娠中のお腹の張りの感覚 妊娠初期・中期・後期でどう違う?
妊娠中の悩みの一つがお腹の張りです。
このお腹の張りですが、妊娠初期中期後期で痛みの原因や感覚が違います。
今回は妊娠初期・中期・後期のお腹の張りの感覚について解説します。
スポンサーリンク
妊娠中のお腹の張りの感覚
妊娠初期
妊娠してから15週までの事を「妊娠初期」といいます。
この時期のお腹の張りは、張るというよりも下腹部への違和感や軽い生理痛に似た痛みだったりします。
便秘気味な方は、便秘と勘違いし妊娠に気が付かない場合も多いかもしれません。
実際に妊娠初期には体のホルモンバランスが変化し、水分や栄養を蓄えるために消化器官の機能が低下し便秘になりやすく、便秘のせいでお腹の張りを感じる場合があるため、ヨーグルトや水分や食物繊維を摂取し、積極的にお腹の調子を整えるようにしてください。
妊娠初期のお腹の張りは珍しいものではありませんが、ケースによっては流産や子宮外妊娠などの危険の兆候でもあるため、初期の時点でお腹の張りを感じた場合は油断しないようにしましょう。
特に初期では状態が分からす、病院へ行くのをためらう場合が多いかもしれませんが、不安を解消するためにも医師の診察を受けるようにしましょう。
妊娠中期
「妊娠中期」とは16週から27週の事をいい、お母さんと赤ちゃんをつなぐ胎盤が完成するため安定期とも呼ばれます。
この時期のお腹の張りは、基本的には起きないことが多いですが、散歩などの運動後にお腹の張りを感じた場合は、まず安静にしてお腹の張りが落ちつくかどうかの様子を見ましょう。
安静していても落ち着かない場合や、規則的に痛みがきたり、出血がある場合(茶色なども)は病院に確認の連絡を入れることをオススメします。
また、お腹が張っていると感じた場合、半日以上の胎動を感じられない場合は注意し、医師の判断を受けてください。
安定している時期とはいえ、切迫早産などの危険性もあるので、自分の体調をしっかりと把握するようにして下さい。
妊娠後期
「妊娠後期」になるともうお腹の大きさもピークを迎え、パンパンになっている状態なので頻繁にお腹が張りやすくなります。
一番お腹の張りを感じる時期でしょう。
しかし、お腹は大きくなるとはいえ、カチカチに張っている状態ではなく、軟らかく弾力性のあるお腹が理想的です。
妊娠後期のお腹の張りで一番多い原因は子宮の収縮です。
出産に向けて体が自然に準備を始めているのです。
早い方で20週から30週までにはほとんどの妊婦さんが子宮収縮を感じるようになります。
ですから妊娠後期の子宮収縮は普通の場合は特に問題がありません。
この子宮の収縮は陣痛につながります。
参考:お腹の張りから陣痛につながるの? 胎動との違いや陣痛の痛みの強さについて
1日に10回以上お腹が張る場合や、下腹部に痛みがある場合は、早産につながる張りの場合がありますので、継続的な痛みや出血の場合は医師に相談をしてください。
また、大きくなった胎児がお腹の中で動くことで子宮の筋肉が硬直してお腹が張ることもあります。
これは胎動によるお腹の張りで子宮の収縮によるお腹の張りとは違って部分で気に張ることが多いです。
妊娠中のお腹の張りの感覚はどんな感じ?
お腹の張りと言っても、初めて妊娠される方にはわからない部分があると思います。
分かりやすいお腹の張りの目安は「硬式テニスのボール」と思うといいかもしれません。
指でも押してもへこみません。
一方、張っていない場合はゴムボールのように弾力があります。
お腹の張りの原因は?
お腹が張るように感じられる理由は、子宮が大きくなるために起こります。
子宮の筋肉が増えたり、子宮が伸びたり、子宮への血流が増えることが主な原因です。
体の中だけではなく、お腹の表面の皮膚も伸ばされていくため、下腹部のあたりがチクチクと痛むような感覚がある方もいます。
皮膚が急激に大きくなるため、お腹のあたり妊娠線ができたりすることもあります。
他にも、ホルモンの変化のためお腹の全体がいの部分から出るため、幼児体系のようになり「張ったような感じがする」原因の一つです。
継続的な痛みがない場合は、こういった症状は妊娠して体が変化していくときの生理現象ですので心配はいりません。
お腹が張ったと感じた場合は、休憩を取り、横になるなど自分が一番落ち着く体制をとってください。
安静にしていて落ち着く痛みの場合はあまり気にしないようにしましょう。
一番注意することは、何度もく返すような継続的な「痛み」「張り」「出血」です。
不安に思う場合は、必ずかかりつけの医師に連絡し診察を受けましょう。
まとめ
- 妊娠初期のお腹の張りの感覚は張るというよりも下腹部への違和感や軽い生理痛に似た痛み
- 妊娠中期のお腹の張りはあまり起きないはずなので起きた場合は注意
- 妊娠後期のお腹の張りは子宮の収縮や胎動により頻繁に起きる
赤ちゃんを守ることができるのはお母さんだけです。
自分の体をしっかりと管理し、元気な赤ちゃんを産んでください。